Japan and World Trends [日本語] 日本では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日本には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日本、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日本語、英語、中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。
ChineseEnglishRussian

世界はこう変わる

Automatic Translation to English
Automatic Translation to English
2009年07月29日

米中閣僚会議ーー日本は拗ねる代わりにアイデアを打ち出せ

この2日間ワシントンで、「米中閣僚会議」が賑々しく開かれた。両国の閣僚が何人もずらりと一同に会して、スピーチをしあったのである。テレビの画面を見て、ああこれからはいよいよ「G2]、つまり米国と中国で世界をとりしきっていく時代なのだな、と思ってしまった人も多いだろう。
でも考えてみれば、この会議に参加した両国の閣僚は、2日間も他人のスピーチを聞かされてさぞ退屈していただろうということのほかに、果たしてこれで「G2」時代のスタートなのだと思っていいのかという点が多々ある。

立ち止まって考えてみよう。日本の立場は本当にそんなに不利になってしまったのか?
まずみんながこのごろすっかり目を奪われている中国の経済発展だが、このうちかなりの部分は他ならぬ我々、つまり日本、米国、EU諸国の投資によるものであることを認識しなおすべきだ。
そしてASEAN等アジア諸国と中国の経済関係が最近とみに深化して水平分業の度を高めているのに感心する人がいるが、これも実は双方に分布している西側企業の工場間の部品やり取りに由来しているところが大であることに気がつくべきだ。つまり我々は、自分で自分の利益のためにやっていることの影に怯えているのである。

次に、今回の米中閣僚会議をめぐる世界の構図を見るに、米国はすべての同盟国・友好国の利益も代表して発言しているのに対して、中国は裸なのである。つまり米中だけで世界を牛耳るというよりは、中国を周囲の世界に有益な形で取り込む努力が続けられているのだと言えよう。
日本は、米国とは安保条約を結んでいるし、中国との間でも非常に緊密な関係にある。自分の立場・利益を両国に常にインプットしていくことで、ジャパン・パッシングを防ぐことができるのだ。

他方、米国が経済危機の克服と中近東情勢に注力するあまり、「アジアの問題はすべて中国に委任」する誘惑に駆られがちであることには十分気をつけていく必要がある 。

日本は拗ねていないで、アジアの大枠についてもっとアイデアを提示しよう
APEC首脳会議が2010年日本で、2011年は米国、2012年はロシアのウラジオストクで開かれる。米国がアジアでの集団首脳会議としてAPECを最重要視していることに鑑みると、APECはこれから数年、変動するアジアの政治・経済・安保の未来像を議論・規定する上での主要なフォーラムになる可能性がある。

ジャパン・パシングを防ぐためにも、日本は2010年のAPEC首脳会議を最大限に活用するべきである 。日米同盟関係がこれからも日本の安全保障、アジアの安定維持にとってキー・ファクターとなることは当然だが、日本も大枠の議論を自ら提起していくべきだ。
さりとて日本が大枠の問題について真正面から発言してもおそらく相手にされないので、非核、環境問題などを出汁にAPEC域内に緩い議論・調整メカニズムを作る提案などから始めるのがいいだろう 。


 


コメントを投稿





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/806