Japan and World Trends [日本語] 日本では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日本には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日本、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日本語、英語、中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。
ChineseEnglishRussian

世界文明

Automatic Translation to English
Automatic Translation to English
2013年5月14日

これからのビジネス  プラットフォームとアプリ

3Dのプリンターが各家庭ベースでの「ものづくり」を可能にするとか言われているが、19世紀に産業革命を示現した、「同じものを大量に機械で生産する」というビジネス・モデルはもうなくなるのか?

いや、そうではない。中国人のやり方を見ていると、携帯なら携帯、車なら車、どちらも大量生産されたものに、差別化されたアプリとか飾りとかをつけて売っている。

前から感じていたが、中国人は工業製品を、まるで穀物とか果物のような均一化された商品と同じだと考えているようで、面倒な製造よりは販売・流通でてっとり早く稼ぐことを考える。工業製品は技術革新の対象というよりは、アプリをつけて少々差別化して売るためのタネ、つまり「プラットフォーム」である色彩が強い。技術革新のテンポは中国では遅くなるのだろうか?

中国人のやり方は、他のもっと根本的なことにも気づかせてくれる。中国だけではない。先進国でも大企業は、その資本力を用いて大量生産設備を作り、そこで「プラットフォーム」として使われるような車とか携帯電話とかを作る方向にシフトしている、ということだ。その画一化された車とか携帯に様々なアプリをつけて多様・少量なものにするのは、無数に現れる中小企業、個人企業なのだ。それこそ3Dのプリンターなど使いながら。

つまりこれからのものづくりは、プラットフォーム作りとアプリ作りに分化する。大企業はプラットフォームを大量生産する他、そのプラットフォームのためのアプリを作る中小・個人企業に資金をつける投資銀行の役割も兼ねるようになるだろう。

同時に、製造業とサービス業の間の境界はますますぼけていく。と言うのは、アプリを作る作業というのは労働集約的で、製造業と言うよりサービス業に似ているからだ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/2491